スキレットでアヒージョを作ろう
CAST IRON SKILLET | LODGE | Ajillo
アヒージョ(ajillo)は、具材をオリーブオイルとニンニクで煮込んだ料理になります。
アヒージョの発祥はスペイン南部とされ、スペインでは伝統的な小皿料理として親しまれています。
調理器具は、本場ではカスエラと呼ばれる耐熱製の陶器の器を使いますが、スペイン以外の国々では、スキレットなどの鋳鉄製調理器具で調理されることも多い印象です。
アヒージョの素材の定番は、むきえびを使ったエビのアヒージョが人気がありますが、他にもタコや牡蠣、マッシュルームやブロッコリー、ジャガイモやベーコンなどの具材も定番です。
アヒージョの調理はとても簡単ですが、シンプルな故に奥の深い料理とも言えます。
オリーブオイルに魚介や野菜などの食材の旨味が含まれると、とても風味豊かなオイルにになりますので、いろいろな食材を使ったアヒージョ作りは、バリエーションも豊富で飽きの来ない料理のひとつです。
この項ではスキレットで作るアヒージョの基本的な作り方や、スキレットの取り扱いを掲載しておりますので、皆さんのアヒージョ作りの一助に慣れれば幸いです。
アヒージョオイルの基本のレシピ

アヒージョで使うオリーブオイルの基本
Olive Oil | Ajillo
アヒージョ作りでは、シーズニングやアヒージョの元などの商品があらかじめ販売されております。
それらを使うと、簡単にアヒージョ作りが楽しめますので、まずはシーズニングなどを使ってアヒージョの味見をしておくこともおススメです。
または、レストランなどで提供される本格的なアヒージョも、味に深みがあってとても美味しいです。
そして、自分で作るアヒージョもなかなか奥が深くて楽しいですよ(笑)
オリーブオイルにアンチョビを加えたり、塩は岩塩、胡椒は粗挽きに、またはハーブや白ワインを加えると、オリーブオイルに独特の風味が出ますのでおススメです。
このページでは、アヒージョのベースとなるオイルのオリジナルレシピを掲載しています。
こちらのレシピは二人前の基本のレシピに、好みで色々なスパイスやハーブを加えていますので、アヒージョオイルレシピのひとつの調理例としてご覧ください。
スキレットを使ったアヒージョオイルの作り方
Gambas al Ajillo Recipe
調理器具 |
---|
スキレット 6 1/2インチ(ロッジ製) |
材料 2人分 |
---|
オリーブオイル 大さじ6(90ml) ※入れる具材によって調整して下さい ニンニク 1片 ※ローストガーリック(あらびき)の場合は小さじ1 アンチョビ ペースト10g ※フィレの場合は約1枚(10gを目安に枚数を決める) みじん切り 白ワイン 大さじ1 お好みで追加 岩塩 小さじ 1/4 ※普通の塩ならひとつまみ |
—スパイス&ハーブ— 赤唐辛子 1本 ※レッドペパーや一味唐辛子の場合は好みの分量を振る 黒胡椒 粗挽き 適量 ローズマリー(ドライ) 適量 お好みで追加 セロリシード(ドライ) 適量 お好みで追加 パプリカ(パウダー) 適量 お好みで追加 —仕上げ— ブロッコリー 適量 ミニトマト 適量 パセリ(イタリアンパセリも可) 適量 バゲット 適量 |
【1】スキレットを弱火で軽く温めてから(予熱・プレヒート)、オリーブオイル大さじ6を入れる。
【2】弱火のまま、粗みじん切りにしたニンニクをうっすら色付くまで加熱する。
【3】次にアンチョビペースト、岩塩、スパイス&ハーブを加え軽く加熱し、オリーブオイルが軽くふつふつする程度で火を消します。
※辛みが苦手な方は、赤唐辛子は輪切りにせずにそのまま加えて、軽く加熱後、早めに取り出すと辛さ控えめなオイルに仕上がります。
※ハーブ類は少量でも香りが十分出るため、分量にはご注意。
【4】これで基本のアヒージョオイルは出来上がりです。
【5】お好みの具材(目安は計200g)をスキレットに加えて中火(弱め)で加熱し、ぐつぐつ煮えてきたら弱火にして5分ほど加熱する。
※白ワインを追加する場合は、具材とともに加える。
※具材が焦げ付かないように軽くかき混ぜながら煮ていきます。
【6】すべての具材に火が通っているのを確認した後、ミニトマトと茹でておいたブロッコリーを加え、軽く煮てから火を消して、アヒージョの出来上がりです。
※ブロッコリー、ミニトマト、パセリ、バゲットなどのトッピングはお好みで。
※アヒージョに使うオリーブオイルの分量は、仕上がり時に具材が1/3から半分ほど浸るくらいの分量がおススメです。
※白ワインやパプリカパウダーは、オイルに風味や彩りが追加されます。
※具材にエビなどの魚介を使う場合は、別に用意した鍋で前もって軽く茹でておくと、アクも取れるのでオススメです。
※スキレットなどの鋳鉄製調理器具は、急激な温度の変化に弱いので、調理後は本体が自然に冷めるまで待ってから洗うようにします。
※スキレット本体は、蓄熱性に優れていますので、調理中やお食事中に触れて火傷をしないよう十分ご注意下さい。
むきえびとタコのアヒージョ

むきえびとタコがメインのアヒージョ
Gambas al Ajillo | Lodge Cast Iron Skillet
ムキエビとタコのアヒージョをスキレットで作ってみました。
アヒージョの具材として「むきえび」「タコ」は、とてもポピュラーで、キノコ類やブロッコリーとの相性も良く、基本的な具材のひとつとされています。
アヒージョとは、スペイン発祥の料理の種類で、オリーブオイルとガーリックを使って、魚介などの食材を煮込んだ煮込み料理になります。
具材は、タコやむきエビなどの魚介と、キノコやブロッコリーなどの野菜が人気があります。
鋳鉄製のスキレットで作る料理の種類として、アヒージョはベストマッチで相性が良いですね。
私の場合は、スキレットを使い込む前の初めの頃には、よくアヒージョを作っていました。
オリーブオイルをたくさん使う料理になりますので、若いスキレットに油が早くなじむような気がしたので、アヒージョを良く作っていましたが、それほど気にせずとも、普段からこまめにスキレットを使っていれば、自然と油は馴染んできますよ。
スペイン料理と言えば、Paella(パエリア)も有名ですよね。
パエリアもスキレットとの相性が良いです。
パエリアは、食材を炒める、煮込む、炊くと言った調理の工程がありますので、スキレットを使えば、全ての調理法をスキレットひとつでまかなえますので、パエリアもスキレットに向いている料理のひとつと言えます。
カキとミニトマトのアヒージョ

牡蠣を使ったアヒージョ
Oyster al Ajillo | Lodge Cast Iron Skillet
6 1/2インチスキレットで作ったカキのオイル煮、いわゆるカキのアヒージョです。
具材は「カキ」をメインに「タコ」「マッシュルーム」「ミニトマト」「ブロッコリー」、を使っています。
後はバゲットを適当な大きさにカットして、アヒージョのオイルに浸しながら食べると美味しいですよ。
カキとタコの旨味たっぷりの贅沢アヒージョですね(笑)
アヒージョの味付けにはハウス食品の「スパイスクッキングバルメニュー アヒージョ」と言うシーズニングを使いました。
このシーズニングがあれば、旨味の効いたアヒージョが時短で簡単に作れますのでおススメです。
アヒージョとはスペインを代表するタパス(小皿料理)になり、バル(居酒屋)などで提供される定番料理のひとつです。
カスエラ(耐熱の陶器)やスキレット(鋳鉄製のフライパン)を使って、オリーブオイルで主に魚介などを煮た料理になります。
アヒージョのオイルには、ニンニクや魚介などの具材の旨味が溶け込んでいますので、余ったオイルはバゲットを浸して食べたり、パスタやサラダなどの料理に使うことも人気があります。
さて、いままでいろいろな具材のアヒージョを作ってきましたので、そろそろシーズニングを使わなくとも、美味しいアヒージョが作れたら良いなと思います。
と言うことで、今後は自分好みの旨味の効いたオイルを使ったアヒージョ作りにチャレンジしていこうと考えております。
詳しいレシピは、色々と試行錯誤をした後、掲載予定となります。
ジャガイモとベーコンのアヒージョ

ジャガイモを主役にしたアヒージョ
Potatoes al Ajillo | Patatas al Ajillo
ジャガイモとベーコン、ミニトマトとブロッコリーを使ったアヒージョの写真です。
ジャガイモは、アヒージョの具材の中でも人気のある野菜のひとつです。
オリーブオイルがジャガイモに染み込んで、それはもう風味豊かなほくほくジャガイモになります。
ジャガイモ単体のアヒージョも定番レシピのひとつですが、ベーコンやソーセージなどのお肉との相性もジャガイモは良いので、ジャガイモとベーコンの組み合わせのアヒージョは定番の組み合わせのひとつです。
食べ終わったら、オイルは残しておいてペペロンチーノにしても美味しいですよ。
ジャガイモとベーコンのアヒージョは、そのままジャガイモとベーコンのペペロンチーノとして調理が出来ます。
ただしジャガイモは煮崩れしやすいので、残ったオイルを使ってペペロンチーノを作る場合は、新たに茹でたジャガイモを、パスタに加えた方が盛り付けがやり易いと思います。
最後にフレッシュなミニトマトをトッピングすると、彩も加わります。
ジャガイモとベーコンのペペロンチーノ

Peperoncino | Pasta
アヒージョのオイルを使ったペペロンチーノのレシピ
調理器具 |
---|
パスタ鍋 フライパン |
材料 2人分 |
---|
スパゲッティ 200g アヒージョの残りオイル 大さじ4 ニンニク 一片 赤唐辛子 1本 ベーコンブロック 60g パスタのゆで汁 大さじ6 ジャガイモ 1個 ミニトマト 5個 |
★★★調味料とスパイス&ハーブ★★★ 塩 適量 コショウ 適量 イタリアンパセリ(パセリでもOK)適宜 |
ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方
Aglio Olio e Peperoncino | Potato and Bacon
【1】パスタ鍋を使ってパスタを茹でます。
※パスタの茹で方は、用意したパスタのパッケージを参照して好みの麺の硬さに茹で上げます。
【2】フライパンにアヒージョの残りオイル大さじ4を入れ、みじん切りにしたニンニク、輪切りにした赤唐辛子を弱火で軽く炒める。
【3】赤唐辛子の辛みは好みによりますが、辛いのが苦手な方はニンニクがうっすらきつね色になったらフライパンから赤唐辛子を取り除くと、辛みが抑えられます。
【4】ニンニクがうっすらきつね色になったら、好みの形で切ったベーコンをフライパンに加えて中火(弱め)で軽く炒め、ここでスパゲッティの茹で汁大さじ6とパセリのみじん切りを加え軽く混ぜ、ベーコンに軽く焦げ目がつく程度まで炒める。
【5】パスタが茹で上がったらパスタ鍋の火を消し、パスタの湯をしっかり切ります。
【6】弱火にして、茹で終えたパスタをフライパンに加え、ベーコンとニンニクとオイルをパスタによく絡め、塩コショウで味をととのえ、火を消してフライパンを火からおろします。
【7】別に茹でておいたジャガイモをフライパンに加え、形が崩れない程度にパスタと絡める。
【8】皿に盛り付けたパスタに半分に切ったミニトマトを添えて、イタリアンパセリ、またはパセリを振って出来上がりです。
※残ったアヒージョのオイルが足りない場合は、新しいオリーブオイルを適量足してください。
※残ったアヒージョオイルの味の濃さに応じて、味をととのえる塩コショウの分量を調整してください。
※ベーコンブロックは、拍子木切り、薄切り、など好みの大きさでどうぞ。
※茹でたジャガイモは煮崩れしやすいので、パスタを盛り付けした後に乗せるだけでも良いかと思います。
※パスタの茹で加減はアルデンテを推奨します。 パスタの麺の硬さの調整は、フライパンに茹で終えたパスタを加えた後、少し炒めると麺が柔らかくなります。
ココットで作るアヒージョ

ココット14cm では数人分のアヒージョをまとめて作れます
Ajillo | Cast Iron Cocotte 14cm
キャプテンスタッグの「ココット 14cm」を使って作ったアヒージョになります。
ココットも一般的なスキレットと同じく鋳鉄製の調理器具になります。
アヒージョは、小さめのサイズのスキレットで作ることが多い印象ですが、数人分(4人前ほど)をまとめて作りたい場合は、キャプテンスタッグの「ココット 14cm」が丁度良いサイズで扱いやすいですね。
今回作ったアヒージョは、ハウス食品の「スパイスクッキングバルメニュー アヒージョ」をベースに、タコとエリンギの具材で調理しました。
「スパイスクッキングバルメニュー アヒージョ」は、魚介の旨みとガーリックの風味がとても良くて、アヒージョを簡単に時短で作れるのがポイントですね。
アヒージョのオイルを初めから作ることもアヒージョ作りの醍醐味ではありますが、食品メーカーから販売されている市販のシーズニングでも、なかなか美味しく仕上がりますので、時間の無い時や材料が足りない時などには重宝しますよ。
大きめの鍋で作ったアヒージョは、取り分けながら食べるようにします。
取り分けたアヒージョは、具材を楽しみながら、間にスライスしたバゲットをオイルに浸して食べても美味しいです。
アヒージョで人気の具材
アヒージョで使う魚介の種類 バナメイエビ

バナメイエビ | Whiteleg Shrimp | Ajillo Recipe
バナメイエビはアヒージョの定番具材のひとつです。
スーパーなどでもいつでも手軽に購入できますので、アヒージョを作りたい時にすぐ作れる点が良いです。
本場のスペインでは、エビを使ったアヒージョは「Gambas al Ajillo」と呼ばれ、やはりアヒージョの中でも定番レシピのひとつとなります。
アヒージョで使う魚介の種類 タコ・蛸

タコ | Octopus | Ajillo Recipe
タコを使ったアヒージョもなかなか人気のある具材のひとつになります。
タコの出汁がオリーブオイルに移りますので、魚介のとても良い風味のオイルに仕上がります。
残ったオイルを使って作るタコのペペロンチーノもおススメです。
ちなみにタコは地中海料理によく使われる食材になり、ヨーロッパではタコを使った料理も多いので、お出かけの際には、オリーブオイルを使って焼くタコのグリルなど、タコ料理を味わってみるのもオススメです。
アヒージョで使う肉の種類 ソーセージ

ソーセージ | Sausage | Ajillo Recipe
ソーセージを使ったアヒージョもベーコンと並んで人気があります。
アヒージョのオイルにソーセージの旨味が加わりますので、お肉を使ったアヒージョならではの風味になります。
また、ソーセージのアヒージョは、ジャガイモとの相性も良いです。
ジャガイモは、アヒージョのオイルが染み込みやすい食材になりますので、ソーセージのアヒージョにはジャガイモも加えることをお勧めします。
アヒージョで使う肉の種類 ベーコン

ベーコン | Bacon | Ajillo Recipe
アヒージョにはベーコンも人気があります。
ベーコンの旨味はオリーブオイルとの相性が抜群です。
残ったアヒージョオイルを使って作るペペロンチーノは風味がよくとても美味しいのでおすすめです。
ベーコンを加えたアヒージョにはジャガイモもよく合います。
ベーコンをアヒージョに加える場合は、一般的なベーコンには塩味がもともと加わっていますので、アヒージョオイルの味を調える際に加える岩塩の分量は、通常よりも少なめにすると丁度良い塩味に仕上がります。
アヒージョに使う野菜 ミニトマト

ミニトマト | Tomato | Ajillo Recipe
ミニトマトはアヒージョに加える野菜の定番ですね。
日本で調理されるアヒージョでは、ミニトマトはよく使われる印象です。
赤いトマトの実はアヒージョに彩を加えてくれます。
そしてさっぱりとした風味はアヒージョに良いアクセントとなります。
ミニトマトは普段はサラダに使うことが多いと思いますが、オイル煮もとても美味しくいただけます。
ミニトマトの調理は、アヒージョ以外では焼きトマトもサラダとは違った食べ方が出来るのでお試しください。
アヒージョオイルに使う食材 赤唐辛子

赤唐辛子 | Red Chili Pepper | Ajillo Recipe
アヒージョオイルで使う赤唐辛子は、プランターで栽培している赤唐辛子を収穫して使っています。
赤唐辛子の育て方は、難易度は低めなので初心者でも簡単に栽培を始められますので、園芸店などで赤唐辛子の苗を購入して、栽培に挑戦してみることも楽しいですよ。
栽培環境が良ければ予想以上にたくさん収穫が出来ますので、たくさん収穫した赤唐辛子を天日干しして乾燥させて保存しています。
普段から料理に赤唐辛子をいろいろと使っていますが、消費しきれないほど収穫できる年もありますので、ご近所さんへおすそ分けしています(笑)
スキレットの種類

ロッジ製のスキレット
CAST IRON SKILLET 6 1/2インチ || LODGE
アヒージョ作りでは、おもにロッジ製のスキレットをよく使っています。
サイズは「6 1/2インチ」が、二人前には丁度良いサイズになりますので、おススメのサイズになります。
LODGE(ロッジ) 6 1/2インチ(6.5インチ/外径16.5cm)
—全長:約26cm
—内径:15.5cm
—深さ:3cm
—IH 対応商品
—鋳鉄製 0.88kg
LODGE(ロッジ)は、アメリカの調理器具メーカーです。
スキレットを初め、ダッチオーブンやグリルパンなどの鋳鉄製調理器具の老舗ブランドになります。
日本でもロッジ製の調理器具のファンも多く、世界中で親しまれています。
鋳鉄製の調理器具は、錆びてしまったり重量があるなど、扱いに少しクセがありますが、慣れてくるととても扱いやすい調理器具になりますので、長く愛用して手に馴染んで来る頃には手放せない調理器具になりますよ。
鋳鉄製のスキレットはロッジを初め、日本ではキャプテンスタッグやニトリなどからも販売されておりますので、気に入ったスキレットを見つけてアヒージョ作りを楽しみましょう。