たけのこご飯のレシピ・作り方

たけのこご飯のレシピ・作り方

筍を使った炊き込みご飯

Bamboo Shoot Rice | Takenoko Gohan

たけのこご飯は春を代表する炊き込みご飯になります。
タケノコの下処理は、すこし手間がかかりますが、炊き込みご飯にして食べるととても美味しくいただけます。
筍を使った炊き込みご飯の作り方はとてもシンプルで、筍も柔らかく炊き上がりますので、おすすめです。
下記にたけのこご飯のレシピを掲載しておりますので、筍を使った料理の一助としてご覧ください。

たけのこご飯の炊き方

たけのこご飯の炊き方
たけのこご飯の炊き方

ココット・ロンドでたけのこご飯を炊く

Takenoko Gohan Recipe

旬の筍を使った「たけのこご飯」のレシピです。
米は2号分のレシピになりますので、筍は約50g用意します。

調理器具
ココット・ロンド 20cm(ル・クルーゼ製)
パナソニック 卓上IH調理器 KZ-PH34
材料 4人分(米2合分)
米 2合(300g)
出し汁 370ml
たけのこ 50g
鶏もも肉 40g
にんじん 15g
油揚げ 1/3枚
—調味料—
醤油 大さじ1 と 1/2
みりん 大さじ1
酒 大さじ2
塩 ひとつまみ

【1】お米は洗って30分ほど水に浸しておく。

【2】にんじんは千切り、油揚げは短冊切りにします。

【3】たけのこは下処理をしたのち、穂先は縦半分に切り、真ん中は縦半分に切ってから薄切りに、根元は四等分に切ってからいちょう切りにします。

【4】鶏もも肉は塩を振り10分程度おきます。

【5】10分後、鶏もも肉の水気を軽く拭きとってから、油を引いたフライパンで皮側から皮目に焼き色が付くまで焼き、裏返して軽く焼き、火を消しフライパンを火からおろします。

【6】焼いた鶏もも肉の粗熱をとってから、食べやすい大きさで角切りにします。
※鶏肉を炊き込む前に軽く焼くことで、臭みを軽減させて香ばしさが加えられ、風味が良くなります。

【7】ココット鍋に米、出し汁、調味料を入れ軽く混ぜ合わせ、【2】【3】【4】を乗せて平らにしてフタを閉める。

【8】「卓上IH調理器 KZ-PH34」にココット鍋を乗せて、コースを「炊飯 1-2」でセットして炊く。

【9】炊きあがりは電子音で知らせてくれます。 時間は約40分になります。

【10】ご飯が炊きあがったら、卓上IHの電源プラグをコンセントから抜きます。

【11】炊きあがったら、ご飯と具材を混ぜて出来上がりです。
お好みで「木の芽」や「スナップエンドウ」などを盛り付けてお召し上がりください。

たけのこご飯に使う調理器具

ココット・ロンド と 卓上IH調理器

Bamboo Shoot Rice | Takenoko Gohan | Cooking

たけのこご飯を炊くのに使っている調理器具は、ルクルーゼのココットロンドとパナソニックのIHクッキングヒーターを使っています。
ルクルーゼのココットロンドは「ココット・ロンド 20cm」、IHクッキングヒーターはパナソニックの「卓上IH調理器 KZ-PH34」です。
五目御飯や栗ご飯、鯛めしなどの炊き込みご飯を作るときにはこれらの調理器具で作ることが多いです。

ルクルーゼの「ココット・ロンド 20cm」で作る炊き込みご飯は、とても美味しく炊き上がります。
炊き方は、パナソニックの「卓上IH調理器 KZ-PH34」の自動炊飯モードで炊くことができますので、とても便利です。
春には筍の炊き込みご飯、秋には栗の炊き込みご飯という感じで、旬の食材を使った炊き込みご飯は我が家の定番メニューになりました。

ル・クルーゼ製の「ココット・ロンド 20cm」は、一般的なダッチオーブンなどと同じく鋳鉄製の鍋になりますが、ココット・ロンドにはさらにエナメルコーティングが施されております。
そのため、鍋が錆びにくく、調理の際にも食材が鍋底にくっついてしまうことが軽減されますので、調理がとてもしやすいところが大きな特徴になります。
そして熱伝導率に優れ、保温性もありますので効率的に食材を調理することができます。

ル・クルーゼの「ココット・ロンド」の本体価格は、少し高価な設定にはなりますが、ヨーロッパをはじめ世界中で親しまれている鍋になり、外国の料理番組では「ココット・ロンド」を使って調理をしている場面をよく見かけます。

ル・クルーゼの「ココット・ロンド」と同じく「STAUB(ストウブ)」も人気のある調理器具になります。
ストウブの鍋も海外の料理番組ではおなじみで、ル・クルーゼの「ココット・ロンド」と同じく調理の際によく見かけます。
どちらの鍋でも美味しく炊き込みご飯が作れますので、お好みでお選びください。

旬の筍を使ったメンマ作り

自家製メンマを作る

毎年春のたけのこの時期になると、家族そろってたけのこ掘りに出かけています。
タケノコ掘りは、自然を体感しながら旬のタケノコを収穫できますので、とても人気の高いイベントになります。
掘りたてのタケノコはとても美味しく、たけのこご飯はもちろん、メンマも美味しく作れます。

メンマの作り方は、はじめはとても難しそうなイメージがありましたが、知人にレシピを教わってみると、とても手軽で簡単に作れることに気が付きました。
メンマ作りのレシピとしては、主な材料は「茹でたタケノコ」「ごま油」「醤油」「砂糖」「酒」「みりん」「鶏ガラスープの素」「一味唐辛子」「ラー油」などになります。
これらの材料がそろえばあとは茹でておいたタケノコをごま油で軽く炒めてから、調味料で味付けしながら炒め合わせるだけで手作りメンマの出来上がりです。
出来たてのメンマを食べたことがなかったので、とても美味しくいただきました。

ご家庭で作るメンマ作りは、春のタケノコの時期しか体験できないと思いますので、筍を使ったたけのこ料理のひとつとしてお試しください。

自家製のメンマができれば、手作りしたメンマをラーメンにトッピングができますね。
炊き込みご飯とは違うカテゴリーになりますが、焼き豚の作り方の記事も公開しておりますので、自家製の焼き豚も用意できればラーメン作りがさらに楽しめますので焼き豚作りもおすすめです。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: